忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR

【感想文】怪しく笑え

『怪笑小説』東野圭吾著
2019/11/27 読了

家にあったので読み始めた。前回『黒笑小説』がサクサク読めて面白かったので、今回もサクサク読めて面白かった。
1998年の本だったのに全然違和感なく読めて面白かった。

「鬱積電車」は普段から電車に乗る人間なら誰しもが共感する。どういうオチなのか予測できなかったけど、残された人たちはたまったもんじゃないなあ。笑

「おっかけばあさん」
オタクである我が身に共感するところがありぞっとした。2.5〜3次元に推しが居る女は気をつけような……。

『一徹おやじ』
読書中の私「こんな結末だったら良いのになーw 絶対ないだろうけどwww」
読了後の私「」
いやまさかだって、ねえ…いや、普通の人からしたら斜め上なんだろうけど我々の業界では常識……いやなんでもない

『超たぬき理論』
劇中の討論にはさすがとしか言えない思わず納得してしまいそうな論理的な内容だった。
しかしまあ、最後。最後の一行。おい。

『あるジーサンに線香を』
冒頭5行くらいしか読んでないけどタイトルと文体からしてもしかしなくてもアレで、全体的な雰囲気もアレ。ちょっとだけベンジャミンバトンのような。切ない。

『動物家族』
全体の中で一番好きというか、刺さる話だった。
ラストの彼の行動には涙が出てしまいそうだった。
どうか彼の未来に救いがあることを願う。

あとがき。こんなに凄い作家さんでも、顔見知りが「タダで講演/寄稿してくれ」って言われてしまうことがある事実…。全人類読め…。





拍手

【感想文】恐怖。生の実感。死に対する、概念。

『奇奇奇譚編集部 幽霊取材は命がけ』木犀あこ
2018/04/04読了




ずっと前に読み終えていたんですけど書くの遅くなりました。

今回もホラー作家・熊野先生(表紙右)が、
おにちく編集者・善知鳥さん(表紙左)に連れられ
取材に行くもののいつの間にか怪人に襲われたり霊に追われたり
呪いの館に呪われたりします。

全体的に熊野先生単体で居る時が主に霊が出てきて、
その描写が怖いんですけど
善知鳥さんがいるだけで安心感がはんぱない。

というか物語の始まりは大抵善知鳥さんが出オチしてるレベル。
ほんと1章の善知鳥さんがめちゃくちゃなんというか、すごい・・・(語彙が死んだ)
1巻で熊野と読者を恐怖に陥れた善知鳥の内面が現れます。
キャラが濃いよ善知鳥さん。職権乱用かよ善知鳥さん。(好き)

熊野先生が単体でいる時の恐怖がすごい。怖い。
善知鳥さんがいる時の安心感がすごい。頼もしい。

しかしこの2巻、1巻と同じ心持で読むと大変なことになります。

それでも私は3章「不在の家」が特に好きでした。

霊(特に悪霊と言われるもの)が、生者を死へと引きずり込む時って
大体が死への道連れとか、恨みだとか、苦痛を伴う恐ろしいものだと思うんですけど。
この「不在の家」、それらとは違うタイプの、引きずり込まれる恐怖でした。
3篇すべてに通じることと、熊野先生が小説を書く理由。

この世に満足して逝った者たちが、転生を信じた先が、転生しない地獄。
死ねば終わると思ったら大間違いだ。
ヱマにひかれて死んだ作家たちは、この世に満足して逝ったわけだけど、
これがもしこの世が嫌になって、転生を信じて死んだのだとしたら、
本当に、この世以上の地獄なのかもしれない。



あと、終盤のあのシーンはきっと彼のお母さんのことだよね・・・。





いつもの通りあれな感想話なんですが。


あの最強善知鳥さんが不在の家で若干焦っているのがとてもたまらなかったです。(せいへき)

熊野先生は安達原先生との交流があの後も続いてるといいなぁ。





拍手

【感想文】760円+税で知っておくと得になることが学べる新書

池上彰『知らないと損をする 池上彰のお金の学校』
(2018/05/18読了)



こちらはテレビでお馴染みの池上彰さんの著書。
まずは基礎的なお金の仕組みを知りたい人向けの、社会のお金に関する入門書。
主な内容は以下の通り。
お金の歴史・銀行・投資・保険・税金・ニュースの中のお金・身近なお金の全7章。

特に投資の個所では株やFXについての基本的なこと、ニュースの中のお金の章ではGDPやデフレ・インフレのことについて等がざっくり説明されています。
投資を始めたいけれどお金のことについてはそんなに詳しくないという方、お金の仕組みの簡単に復習をしたい方、「そもそも税金や保険って何で必要なの?」という方にお勧めします。
難しい言葉や複雑な話は少ないので、中学・高校生にも読めそうな内容です。



学生時代から現在にかけて社会の授業も新聞もからっきしな私にも理解できるような、わかりやすく易しい言葉で書かれています。
ただし、基礎的な単語の知識(新聞に載っている程度)くらいは、多少なりとも必要かも。
社会的知識0から始めた自分にとって読み始めはわからない語のオンパレード。
読み進めるのにとても苦労しました。
でもそこを乗り越えると文章がすんなり頭に入ってくるようになります。
(保険の「貯蓄型」と「掛け捨て型」について、そもそもそのふたつがどう違うの?とか。)
「銀行」や「株」の章は、あまり自分に関係がなく遠い世界のことのように読んでいましたが、「保険」や「税金」の章は、新社会人および社会人(サラリーマン/OL)は、絶対読んでおいた方が良いと思いました。





拍手

【感想文】鴻上尚史『モダン・ホラー』

鴻上尚史『モダン・ホラー』
2017/11/20に読了済み。

p.42
「演劇はゴラクじゃないんだよ。世界を撃つための武器なんだよ。機動隊の奴らを倒す、銃なんだよ」

図書館で見つけて即借りてきてしまった。
背表紙に金額がでかでかと印字されているしバーコードもない。時代を感じる。

読んでると話が突然変わって置いてけぼりになるけど、三幕から徐々に気付かされていく感じ。
この特有のノリの中にハッとさせられる言葉が突然出てくる。

内容は、宇宙船の中に侵入者が現れてどんどん混乱していく感じ。
(読んだの昨年だからうろ覚えです。)

当時の年代的についていくための予備知識が必要…
ジェネレーションギャップめっっちゃ感じる…
むしろこの演劇は感じられなきゃいけない気がする…さすがだ…(?)
ブレードランナーが2年前の映画って書かれてるくらいには時代を感じた。


個人的な妄想として、
侵入者は女の子なんですけど、
今舞台でやるなら男の娘がいいなぁと思いました。
ほうにょうしーんあるし。(誤解を招く描き方)





拍手

【感想文】24時間、毎日、変わらず

『コンビニ人間』村田紗耶香

ガラスでできたがらんどうの店舗。
24時間活動し続けているコンビニ。
「ここは昔とかわらないねぇ」
その中の秩序と風景。普通である。
普通とは?
長くなったので続きに収納します↓










拍手

カレンダー

02 2024/03 04
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

はじめまして。

はじめて来られた方はカテゴリの「説明+α」をお読みください。

検索から来られた方へ

読みたい話の語を↓でブログ内を検索すると良いかもしれない。
よく語られる話
【九番隊】【らぶコミュ】
ブックレビューは【感想文】または
ブクログ読書メーターにどうぞ

AD